映画レビュー

PRO
ラッセル・クロウが全力でヴィランを演じ切る
村山章さん | 2021年5月31日 | PCから投稿
ラッセル・クロウが出ていなければ、いや、出ていても、やはり漂うB級臭。『激突!』『ヒッチャー』『フォーリング・ダウン』の系譜に連なる怪作だと思いつつ、カルト作として後の世に残っていくのかは、今の自分にはまだよくわからない。とりわけ、せっかく名前を与えなかった“男”に明らかに動機を与えてしまったことが、本作から魔法を奪ってしまったかも知れない、とも思う。
とはいえ、いざ物語が動き出してからは、スリルからスリルの連続攻撃でキビキビと進むのが心地よい。ラッセル・クロウの無双感と不気味さもかなりのものであり、あとカーアクションとして地味シブなアプローチもたまらない。いいジャンル映画を観たと素直に拍手したいし、前述の動機のことはさておき、クロウが一方的に悪く、主人公が一方的にとばっちりというわけでもないさじ加減は、いいところ踏ん張ってくれたと思う。いや、いいですよ、これはなかなかいいですよ。

PRO
深く考えずに楽しめるジェットコースター的なアクション・スリラー作品。珍しく宣伝文句が大袈裟でないハリウッド映画。
細野真宏さん | 2021年5月28日 | PCから投稿
本作については、主演がラッセル・クロウであることと、ロックダウン解除後すぐに公開されアメリカなどで週末ランキング1位になったことは知っていました。
ただ、きっと駄作なんだろうな、と敬遠していました。
ところが映画の宣伝で、タイトルの「アオラレ」にかけて、週刊誌風な広告を作ってみたり、なかなか面白い試みを行なっていたので興味を持ちました。
そして実際に見てみると、意外にも宣伝文句が正しく突き刺さっていたのです!
「これが、あおり運転の最終形態。」
まぁそうでしょうね。なかなかこれを上回る事態はない気がします(笑)。
「たった一度のクラクションが、すべてを変えるーーー」
これも(イライラしがちな)現代の自動車社会の真理を的確についている構図でしょう。
このように、実は本作はリアリティーのある設定になっているのです。
そう、ラッセル・クロウ扮する素性不明な男の言動以外は、リアリティーのある日常なのです。
ただ「ゴツい素性不明な男の言動」だけは読めません。
そのため、ノンストップで起こり続ける事態に、ただ身を委ねているしかできないのです。
このようなジェットコースター的な映画は途中で冷めがちですが、本作は意外と良く出来ていて90分をドキドキしながら最後まで楽しめると思います。