寝ても覚めても

   119分 | 2018年 | G

第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品の濱口竜介監督商業映画デビュー作

芥川賞作家・柴崎友香の同名恋愛小説を映画化した人間ドラマ。

スクリーン2

4人の女性の日常と友情を5時間を越える長尺で丁寧に描き、ロカルノ、ナントなど、数々の国際映画祭で主要賞を受賞した「ハッピーアワー」で注目された濱口竜介監督の商業映画デビュー作。第71回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品された。芥川賞作家・柴崎友香の同名恋愛小説を東出昌大、唐田えりかの主演により映画化。大阪に暮らす21歳の朝子は、麦(ばく)と出会い、運命的な恋に落ちるが、ある日、麦は朝子の前から忽然と姿を消す。2年後、大阪から東京に引っ越した朝子は麦とそっくりな顔の亮平と出会う。麦のことを忘れることができない朝子は亮平を避けようとするが、そんな朝子に亮平は好意を抱く。そして、朝子も戸惑いながらも亮平に惹かれていく。東出が麦と亮平の2役、唐田が朝子を演じる。

全文を読む

監督: 濱口竜介
原作: 柴崎友香
脚本: 田中幸子 濱口竜介
出演: 東出昌大唐田えりか瀬戸康史山下リオ伊藤沙莉渡辺大知仲本工事田中美佐子長内映里香大西武志玉川蓮DJ RYOHEY梅舟惟永岡部尚兼重淳キンタカオ望月美里西山真来本間淳志小林達夫枝元深佳中山求一郎深谷和倫森三恵三塚宏昭加藤隆谷五郎田名部真理滝口ひかり滝口きらら高森敬太高木達也金沢歩米村亮太朗占部房子村上かず
日本,フランス / 日本語
(C)2018「寝ても覚めても」製作委員会/COMME DES CINEMAS

全て見る

映画レビュー

ホンダケイ

PRO

この原作を見事に映像化した濱口監督の新たな一面と素晴らしい才能

ホンダケイさん | 2021年9月30日 | PCから投稿

カンヌ映画祭の常連となり、今や日本を代表する監督・濱口竜介監督がメジャー・デビューを果たした作品。かつての恋人・麦に生き写しの男性・亮平を愛してしまった朝子。幸せに暮らし始めた彼女の前に、失踪したはずの麦が突然現れる。運命の恋をスリリングに描く恋愛ドラマ。
柴崎友香の原作は「麦」と「亮平」に似ているという要素はあるものの、年齢や身長などに相違点があり、瓜二つと思っているのは朝子だけかも知れない、という思いが読者に付きまとう。その分「麦」に一途にのめり込む朝子に、男女逆転はしているものの、まるで牡丹灯籠のような死出の旅路を感じさせるような不安を感じる。
一方、映画版は東出昌大が二役を演じることで、瓜二つという部分に重きが置かれてはいるものの、大きな交通事故を起こしても怪我一つ負わない、縁がなくなった友人が難病に罹ってしまうなど、麦が持つ超常的な能力の一端を原作以上に感じられる演出となっている。
監督は「麦は宇宙人で地球に感情を学びに来て、学んでいる途中という裏設定」を原作者から聞き作品を理解したと言っており、異種・異形の者と恋に落ちた女性の運命を、無理なくリアルに映像化している。
以前からの濱口ファンであれば、「親密さ」の舞台劇や「ハッピーアワー」の朗読シーンのような映画内の物語、そして落語「黄金餅」の道中付のような、街を魅力的に捉えた長尺のシーンといった、監督ならではの要素が薄いことに肩透かし感を抱くかも知れないが、この不思議なテイストの原作から、1本の映像作品を見事に生み出した監督の、新たな才能の一面が見られたことの方に大きな喜びを感じるだろう。

牛津厚信

PRO

どんなジャンルにも属さない、まさに濱口作品と表現するしか術のない逸品

牛津厚信さん | 2018年9月30日 | PCから投稿

運命はメビウスの輪のようだ。この、どんなジャンルにも属さないリズムとテンポを持った作品を享受していると、心底そう思い知らされた。全ては水辺で起こる。出会いも別れも抱擁も、後の様々な出来事も。自分が愛しているはずの人を目の前にしても、それが本当に愛している人なのか、愛の言葉を語り合いながらもまた別の人のことを思っているのではないか、との疑念が湧き出して止まらなくなる。それもドミノ倒しのように綺麗に、ゆっくりと倒れていくのだ。

しかし、この映画は愛の脆さを描くのと同時に、この世の全ての関係性が、互いに与え与えられながら、美しい弧を描くことに気づかせてくれる。それは男女の愛のみならず、親子であったり、友人であったり、このおよそ10年の間に日本人の誰もが何度も自問し続けてきた想いであったりもするのだろう。気づきがある。道のりがある。関係性がある。ようやくたどり着いたその境地がふっと腑に落ちた。

村山章

PRO

虚構を通じて現実を描くこと。

村山章さん | 2018年9月29日 | Androidアプリから投稿

すごく卑近でどうしようもなくあけすけに恋愛を描いていると思うのだが、全体を通じてなにか別次元の世界を覗いているような虚構感があり、映画とは徹頭徹尾作り物で、作り物を通じて「感情」や「人間」を映し出すものなのだなと、あまりにも当たり前なことに改めて向き合った気がする。

小うるさい関西人である自分にとって、キャストが全然関西出身じゃないという事実に驚くほど関西弁でのやり取りが自然に響いていていた。結局、自分たちが方言に感じる違和感はイントネーションや発音ではなく(それも本作は素晴らしいと思うが)コミュニケーションが成立しているどうかなのだという確信も得られた。

つまり言葉のやり取りはとても自然なのに、映画の持っているリズムや表現がいちいち非現実的で、とても不安な気持ちにさせられる。しかし気がつけばその表現に魅入られている。ヘンな映画だと思うが、ヘンじゃない映画なんて面白いだろうかとそんな極論まで言い出しそうになる。

杉本穂高

PRO

綺麗事でない恋愛劇

杉本穂高さん | 2018年9月23日 | PCから投稿

恋愛映画というと、「甘くせつない」みたいなイメージも邦画の場合つきまとうが、この恋愛映画は刺激物だらけだ。

主人公、朝子の行動に驚く人もいるだろう。亮平を置いてかつての恋人の麦の方に行ってしまうシーン、一瞥も亮平に目もくれず、まるで機械動作のように当たり前に麦を取る朝子。余計な感情的芝居を大胆に排しているからこそ、異様さが際立つ。あの瞬間、朝子は条件反射のように麦に吸い寄せられる。

本作の原作は朝子の一人称で語られるが、映画は亮平の視点にも入り込む。その分原作よりも朝子の行動の残酷さが増しているようにも感じられるが、亮平が感じる不安感も映画では重要な要素になる。3.11の日に結ばれた二人は、傍目には中の良いカップルなのに、不安定さが拭えない。震災後の日常に妙な不安を感じた経験はないだろうか。震災前と同じ日常を送っていても何かが違うと感じる妙な感覚。
濱口監督は見事な商業映画デビューを飾った。これからの活躍も楽しみ。